"- 閉店のお知らせ -
2022年12月30日をもちまして、閉店する運びとなりました。
オーダーカーテン・羽毛ふとんのリフォームにつきましては、引き続き承ります。
詳細はこちら

毛布の正しい使い方 | みよし市にある寝具専門店【ふとんの青木】東郷町・日進市 ・豊田市からもすぐ

お気軽にお問い合わせください
0561-32-3210
【営業時間】9時30分~18時30分 【定休日】日・月
【所在地】愛知県みよし市三好町中島2-1
新規会員登録で200pt GET
ゲストさん 新規登録
お気軽にご相談ください!
お問い合わせフォーム
0561-32-3210

  • 2020.12.26 UP !

毛布の正しい使い方

毎日毎日寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしですか?

今日は皆さんが知っているようで知らない毛布の正しい使い方について紹介します。

ご使用のふとんの種類によっても変わります。

1.羽毛ふとん

 一般的には羽毛ふとんの上に毛布を掛けてください。

 その理由としては、羽毛(ダウンボール)があたたかい空気(人間の体温)をため込み暖かさが増すので、

 身体に直接触れさせた方が体温が伝わりやすく保温効果が高まります。

 あたたかい空気を逃がさないために毛布で蓋をするイメージです。

 ※ただし、毛布の素材がウールやカシミヤといった動物性繊維の場合は、

  保温性・ドレープ性・呼放湿性・通気性に優れている為、

  直接体に触れさせた方が暖かく快適に眠ることができます。

2.羽毛ふとん以外

 ポリエステルや綿、羊毛混(羊毛100%ではない)場合は、毛布は掛けふとんの下に入れます。

 羽毛ふとんに比べ、ドレープ性が少ない為、体とふとんの間に隙間ができて熱が逃げやすいからです。

 毛布が隙間を埋め、放熱を防いでくれます。

 

毛布と言っても、素材は様々です。

ウールやカシミヤ、シルクなどの動物性繊維は暖かく蒸れにくい。

アクリルやポリエステルなどの合成繊維は熱を逃がしにくいが、通気性が悪く湿気がこもりやすい。

綿は吸湿性は高いが放湿性が低い。

 

掛けふとんや毛布、それぞれの素材の特徴を理解し、正しく使い分けることが快適な眠りにつながります。

 

ふとんの青木
編集者
ふとんの青木

ふとんの青木のWEB管理人です。

instagram



Pick Up 記事

Pick Up! 2022/02/02
Pick Up! 2021/12/20
Pick Up! 2021/04/28
Pick Up! 2021/03/02
Pick Up! 2020/12/26
Pick Up! 2020/11/17


ブログタグ



よく読まれている 人気記事


過去30日間 人気記事



 

ショップインフォ

ふとんの青木|ショップ画像

ふとんの青木

0561-32-3210
営業時間:9時30分~18時30分
定休日:日・月
〒470-0224  愛知県みよし市三好町中島2-1


周辺地域

東郷町日進市豊田市 などからも好アクセス


取り扱い商品

寝具ふとんのリフォーム、貸しふとん、オーダーカーテン婦人服、絨毯、その他日用雑貨



MAP

愛知県みよし市三好町中島2-1

寝具専門店として、地域の皆様から支えられ、早60年
寝具のご相談から、オーダーカーテン・婦人服まで☆
みよし市にある寝具店 ふとんの青木

ご相談はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
0561-32-3210

お見積だけでも歓迎です!

お気軽にお問い合わせください

みよし市にある【ふとんの青木】東郷町・日進市 ・豊田市からも